各種証明書発行
Certificate Issuance
証明書の種類

発行手数料
1通につき560円
申込方法
学校事務室で申込む場合
必要なもの(以下のものを持参してください。)
(1)必要事項を記入した証明書交付願 証明書交付願のダウンロード
(2)本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)
(3)発行手数料(1通につき560円)
(4)(卒業時の氏名が現在と異なる方)戸籍抄本など変更内容が確認できる書類
代理人が申込む場合は(1)~(4)に加えて以下のものを持参してください。
(5)必要事項を記入した委任状 委任状のダウンロード
(6)代理人の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)
受付時間
9:00~17:00(土・日・祝日を除く)
証明書の交付
卒業証明書は、即日交付します。
成績証明書、調査書、単位修得証明書、修了証明書は、原則、受付日の7日後(土・日・祝日を除く。)の交付となるため、本人確認書類を持参のうえ再度来校いただく必要がありますが、事前にご連絡いただければ一度の来校で証明書の交付を受けることができます。
<事前連絡先>
大津清陵高等学校事務室 電話 077-537-5004 インターネット受付サービス
郵送で申込む場合
必要なもの(以下のものを郵送してください。)
(1)必要事項を記入した証明書交付願 証明書交付願のダウンロード
(2)本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)の写し
(3)発行手数料(1通につき560円・現金書留で現金を送付または普通為替証書を同封)
(4)(卒業時の氏名が現在と異なる方)戸籍抄本など変更内容が確認できる書類
(5)返送用封筒(角3サイズ以上の封筒に住所、氏名を記入し、切手を貼ってください。)

郵送先
〒520-0867 大津市大平一丁目14-1 大津清陵高等学校事務室
<お問合せ>大津清陵高等学校事務室 電話 077-537-5004
就学支援制度について
Learning Support
就学支援制度の情報です。詳細は、滋賀県教育委員会ホームページの情報をご覧ください。
高等学校等就学支援金制度
支給要件を満たす生徒の授業料を国が生徒に代わって負担します。
県立高等学校学び直し支援金
高等学校等を中途退学した者が、再び滋賀県立高等学校等で学び直す場合に、就学支援金の支給限度期間である36か月(定時制・通信制は48か月)を経過した後も、卒業までの間(最長24か月)、支給要件を満たす生徒の授業料を県が生徒に代わって負担します。
奨学のための給付金
滋賀県国公立高等学校等奨学のための給付金実施要綱に基づき、授業料以外の教育費負担を軽減するため、国公立の高等学校等に在学する高校生等のうち低所得世帯の保護者等に対して、奨学のための給付金(高校生等奨学給付金)を支給します。