通信部ってどんなところ?

About

通信部(通信制課程)は次の3本柱で学習します

スクーリング(S)

月に約3~6回、日曜日または水、木曜日のスクーリング日に登校。各科目の面接指導(授業)に出席し、レポートを作成する。途中で疑問に思ったこと、理解できなかったことを質問し、学習を進める。

レポート(R)

教科書・学習書などを参考に、自宅でレポートを作成。学校に提出し、添削指導を受ける。理解が不十分な場合は合格するまで再提出を繰り返す。

テスト(T)

年2回の定期テストで、学習内容の理解度をチェック。各科目とも合格点をとらなければならない。不十分な場合は、追試験を受け合格をめざす。

この成果が満足であると認められると、その科目の単位が認定されます。

年度初めに、教育課程表から履修科目を選択し、受講登録をします

ガイダンスを受けて、自分で時間割を作ります

卒業までに30時間以上、特別活動に参加する必要があります

ホ-ムル-ム

  • LHR(1時間)
  • SHR(4回で1時間)

生徒会行事

  • 文化祭(1~5時間)
  • 体育祭(2時間)
  • 部活動(最大8時間)

学校行事等

  • 入学式(1時間)
  • 卒業式(1時間)
  • 定通体育大会(4時間)
  • 通信制体育大会(4時間)
  • 校外活動(年6回 1~2時間)
  • 生活体験発表(1~4時間)
  • 清掃活動(年4回 1時間)
  • 修学旅行(8時間)

教育課程

Curriculum

教育課程

日課表面接指導(スクーリング)時間割

ムービー

Movies

2022年11月13日に実施された大津清陵高校通信部文化祭LIVEのダイジェスト映像です。
2021年10月24日に実施された大津清陵高校通信部文化祭LIVEのダイジェスト映像です。
2020年11月15日に実施された大津清陵高校通信部文化祭LIVEのダイジェスト映像です。
2019年11月17日に実施された大津清陵高校通信部文化祭LIVEの映像で演奏は、ゲストのA Quartetです。
2019年11月17日に実施された大津清陵高校通信部文化祭LIVEの映像で演奏は、卒業生のあーもんど Feat. Takuya Inaokaです。
2019年11月17日に実施された大津清陵高校通信部文化祭LIVEの映像で演奏は軽音楽部の奥北聡忠です。